絶滅危惧種オキナワセッコクの自生地と森林管理(2)

DOI
  • 阿部 真
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
  • 阿部 篤志
    沖縄美ら島財団総合研究センター
  • 齋藤 和彦
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所関西支所
  • 高嶋 敦史
    琉球大学農学部附属亜熱帯フィールド科学教育研究センター
  • 高橋 與明
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所九州支所
  • 宮本 麻子
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
  • 小高 信彦
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所九州支所

書誌事項

タイトル別名
  • Natural habitat of endangered <i>Dendrobium okinawense</i> under forest use

抄録

<p>大型の着生ラン、オキナワセッコク(Dendrobium okinawense Hatusima et Ida)は、沖縄島北部やんばる地域を代表する固有種のひとつである。戦後の森林伐採や乱獲のために激減したとされ、環境省と沖縄県が絶滅危惧種(それぞれIB類、IA類)に指定する。本研究は、本種野生株の分布情報から、その適切な保護・回復のために有効な森林管理を検討する。これまでに本種が成熟林に依存すること、着生木(ホスト)樹種の選好性があること、また、2018年までに整備された国立公園の保護区域が現生する株の多くをカバーすることを明らかにした。本報告では、探査を重ね400近くになった着生木の情報から、本種の生育に求められる環境条件を、林齢や地形について絞り込む。伐採や盗掘のリスクを抑えつつ適切な林分や配置を誘導することにより、本種の分布について効果的な回復が期待できる。研究は(独)環境再生保全機構の環境研究総合推進費(課題番号4-1503及び4-1804)の支援を受けた。また、環境省の調査資料(やんばる地域希少植物生育状況調査、平27~28)の提供を受けた。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390003825202014464
  • NII論文ID
    130007881218
  • DOI
    10.11519/jfsc.131.0_807
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ