南海トラフ地震による強震動と津波を受ける道路ネットワークのリスク・レジリエンス評価手法の提案と構造物の補強優先度判定への適用

  • 石橋 寛樹
    早稲田大学大学院 創造理工学研究科 建設工学専攻
  • 小島 貴之
    早稲田大学大学院 創造理工学研究科 建設工学専攻
  • 秋山 充良
    早稲田大学 創造理工学部 社会環境工学科
  • 越村 俊一
    東北大学大学院 災害科学国際研究所

書誌事項

タイトル別名
  • ROAD NETWORK RETROFITTING PRIORITIZATION UNDER SEISMIC AND TSUNAMI HAZARDS CAUSED BY THE ANTICIPATED NANKAI TROUGH EARTHQUAKE BASED ON THE PROBABILISTIC RISK AND RESILIENCE

抄録

<p> 南海トラフ地震による強震動と津波を受ける道路ネットワークのリスク・レジリエンス評価手法を提案し,構造物の補強優先度判定への適用例を提示する.道路構造物の被災により生じる経済的損失からリスク,地震後の交通機能(ネットワーク)の低下と回復時間からレジリエンスをそれぞれ定量化した.それらの指標を算定する際の核となる信頼性評価では,Monte Carlo法に基づく確率計算の中で,断層運動の予測からハザード強度の推定,さらには構造物の脆弱性評価に伴う一連の不確定性を考慮した.ケーススタディでは,南海トラフ地震の影響域にある道路ネットワークを対象に提案手法を適用することで,リスク・レジリエンスを判断指標として構造物の補強優先度を同定できることを示した.</p>

収録刊行物

参考文献 (11)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ