スタールの『コリンヌもしくはイタリア』に込められた神話的要素

書誌事項

タイトル別名
  • Mythical characters in Staël’s <i>Corinne or Italy</i>
  • ―Relationship with “La Saal's Nymph”―
  • ―「ラ・サアルのニンフ(妖精)」との関連性からー

抄録

<p>スタールの小説『コリンヌもしくはイタリア』(Corinne ou de l’Italie, 1807)が今日欧米を中心に再評価される理由は何か.本論文ではこの小説に登場する神話的要素に着目しつつこの問いに答える.先行研究は主にコリンヌを「古代ローマのシュビラ」と結びつけて解釈するがそれはあくまでも女主人公のキャラクター構成に関するものであり,この神話的要素によってこの小説の現代性について読み取ることはできなことを指摘する.本論文はスタール自身が『ドイツについて』(De l’Allemagne, 1813)で分析の対象としたドイツ・オペラの『ラ・サアルのニンフ』をあらためて取り上げ,スタールが中世ドイツに由来する「ローレライ」を19世紀初頭に流行したこのドイツ・オペラの内容に準拠して近代的に解釈し自身の小説に取り入れた具体的経緯について明らかにする.その結果「コリンヌ 」は「特別な才能を持った女性の自由と結婚の間のジレンマ」という極めて近代的な内容を持つ神話の女主人公となり,今日ジェンダーの視点からこの小説が再び注目される直接的理由となった.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ