金属錯体とノーベル賞

書誌事項

タイトル別名
  • 世の中を変えた反応・材料・理論 金属錯体とノーベル賞 : 分子機械の設計と合成
  • ヨノナカ オ カエタ ハンノウ ・ ザイリョウ ・ リロン キンゾク サクタイ ト ノーベルショウ : ブンシ キカイ ノ セッケイ ト ゴウセイ
  • —分子機械の設計と合成—

この論文をさがす

抄録

<p>今や数えきれないほどの化学物質が存在するが,その中でも金属錯体はノーベル賞と関わりの深い物質群のひとつである。金属錯体が関係した研究によって,2016年,ジャン=ピエール・ソバージュ(Jean-Pierre Sauvage,フランス),ジェームス・フレーザー・ストッダート(Sir James Fraser Stoddart,アメリカ),ベルナルド・L・フェリンハ(Bernard L. Feringa,オランダ)の3氏が「分子機械の設計と合成」の功績でノーベル化学賞を受賞したことは記憶に新しいところである。「機械」を手元にある辞書で調べると「物体の組み合わせによってできており,動いていろいろな仕事をする仕掛け」とある。この中の「物体」を「分子」に置き換えたものこそが分子機械である。</p>

収録刊行物

  • 化学と教育

    化学と教育 67 (12), 608-611, 2019-12-20

    公益社団法人 日本化学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ