内観絵本心理講座 8年目の記録

書誌事項

タイトル別名
  • 8 Years of Naikan Psychology Lectures Using Picture Books
  • 内観絵本心理講座 8年目の記録 : 絵本からの気づき
  • ナイカン エホン シンリ コウザ 8ネンメ ノ キロク : エホン カラ ノ キズキ
  • 〜絵本からの気づき〜

この論文をさがす

抄録

<p> NPO法人マザーリーフは、傾聴ボランティア・相談員の実践と育成を目的とした団体であり、相談員・スタッフの必要課題として、集中内観を勧めている。内観法の拡がりや、内観へのアプローチを模索する中で、平成21年より内観絵本心理研究会を立ち上げた。絵本を題材とし、自分の人生や生い立ちの物語から、主人公=自分を、絵=原風景を思い返し、様々な登場人物の立場、気持ちなどを丁寧に観ていくことで、日常内観に繋がり、参加者が自己を見つめ、他者を思いやり、いただいた命と愛に気づき、赦されて生かされていると気づいた時、依存・被害者意識・自己本位から自立に向かおうとする傾向があった。育ち合い、学び合うことで研究会が発展し8年目を向かえ、岡山刑務所の受刑者に対する内観絵本心理講座は7年目である。参加者が、日常内観を身につけるひとつの方法として、内観絵本心理講座という出会いの場をきっかけに、日常内観で日々気づきを得ながら、自己の解放に向かう様子を考察した。</p>

収録刊行物

  • 内観研究

    内観研究 24 (1), 51-60, 2018-09-01

    日本内観学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ