小学校5、6年児童の歯周病や加熱式タバコに対する認識と社会的ニコチン依存度の関係

DOI オープンアクセス
  • 増田 麻里
    愛知学院大学短期大学部歯科衛生学科 子どもをタバコから守る会・愛知
  • 稲垣 幸司
    愛知学院大学短期大学部歯科衛生学科 愛知学院大学歯学部歯周病学講座 子どもをタバコから守る会・愛知
  • 大矢 幸慧
    愛知学院大学短期大学部歯科衛生学科 子どもをタバコから守る会・愛知
  • 佐藤 厚子
    愛知学院大学短期大学部歯科衛生学科
  • 相原 喜子
    愛知学院大学短期大学部歯科衛生学科
  • 後藤 君江
    愛知学院大学短期大学部歯科衛生学科
  • 原山 裕子
    愛知学院大学短期大学部歯科衛生学科
  • 古川 絵理華
    愛知学院大学短期大学部歯科衛生学科
  • 上田 祐子
    愛知学院大学短期大学部歯科衛生学科
  • 土田 満
    愛知みずほ大学大学院人間科学研究科
  • 犬飼 順子
    愛知学院大学短期大学部歯科衛生学科
  • 高阪 利美
    愛知学院大学短期大学部歯科衛生学科 子どもをタバコから守る会・愛知

書誌事項

タイトル別名
  • The relationship between smoking-related awareness including periodontal disease and heated tobacco products vs. the Kano test for social nicotine dependence for youth in 5th and 6th grade elementary school students

この論文をさがす

抄録

【目 的】 小学校5、6年児童に対して、喫煙が歯周組織に与える悪影響や加熱式タバコ(HTPs)による健康障害を含めた喫煙に関する認識と社会的ニコチン依存度との関係を検討することである。<br>【方 法】 2017~2018年に喫煙に関する認識と加濃式社会的ニコチン依存度調査票小学校高学年標準版(KTSND-youth)との関係を検討した。<br>【結 果】 児童496名のうち、95%以上が喫煙の害を認識していたが、歯周病やHTPsの正しい認識は低値であった(76%、56%)。次に、KTSND-youth中央値は、授業前3.0から授業後1.0に有意に低下した。また、歯周病やHTPs認識群のKTSND-youth中央値は、非認識群と比較し授業前後ともに有意に低値であった。<br>【考 察】 本研究のKTSND-youth中央値は、従来の報告に比べ低かった。<br>【結 語】 歯周病やHTPsの認識は、社会的ニコチン依存度に関連していた。

収録刊行物

  • 日本禁煙学会雑誌

    日本禁煙学会雑誌 15 (4), 84-90, 2020-11-30

    特定非営利活動法人 日本禁煙学会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ