九州工業大学工学部応用化学科の化学実験教育

  • 中戸 晃之
    九州工業大学大学院工学研究院物質工学研究系
  • 竹中 繁織
    九州工業大学大学院工学研究院物質工学研究系
  • 岡内 辰夫
    九州工業大学大学院工学研究院物質工学研究系
  • 山村 方人
    九州工業大学大学院工学研究院物質工学研究系
  • 植田 和茂
    九州工業大学大学院工学研究院物質工学研究系

書誌事項

タイトル別名
  • キュウシュウ コウギョウ ダイガク コウガクブ オウヨウ カガクカ ノ カガク ジッケン キョウイク

この論文をさがす

説明

<p>九州工業大学工学部応用化学科では,2年次前期より3年次後期にかけて,分析化学,物理化学,有機化学,化学工学・無機化学の順序で,学生実験を実施している。実験技術の習得に加え,エンジニアリングデザイン,コミュニケーション,チームワークなどの能力の涵養も目的としている。有機化学実験ではPBL(課題解決型学習)方式を取り入れており,学生アンケートや教員の実感では有効に機能していると考えられる。</p>

収録刊行物

  • 化学と教育

    化学と教育 68 (3), 114-117, 2020-03-20

    公益社団法人 日本化学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ