「名古屋市南部の訪問看護ステーションの管理者が捉えている看護小規模多機能型居宅介護の認識」訪問看護ステーション管理者のアンケート調査より

書誌事項

タイトル別名
  • How Multifunctional Long-term Nursing Care in Small Group Homes is Perceived by Managers of Visiting Nursing Stations in the Southern Part of Nagoya City. A Questionnaire Survey of Visiting Nursing Station Managers
  • ナゴヤシ ナンブ ノ ホウモン カンゴ ステーション ノ カンリシャ ガ トラエテ イル カンゴ ショウキボ タキノウガタ キョタクカイゴ ノ ニンシキ ホウモン カンゴ ステーション カンリシャ ノ アンケート チョウサ ヨリ

この論文をさがす

抄録

<p>本研究の目的は,地域包括ケアシステムの充実化を図る資源の一つである看護小規模多機能型居宅介護(看多機)について,訪問看護ステーションの管理者がどのように認識しているかを知ることである。調査は,名古屋市南部の訪問看護ステーション管理者(109名)を対象に郵送法で行った。回収率は40.3%であった。調査では,訪問看護ステーションの概要,管理者として捉えている看多機の必要性と課題などについて,自作の質問紙を作成し,対象者から回答を得た。その結果,管理者は,看多機が担うサービス提供の必要性は感じていても,人材確保や経済的な課題が解決されにくいことから,自施設での看多機の運用開始には積極的ではないことが明らかになった。地域の概要からは,保健福祉医療の資源には欠乏している状況ではないため,既存資源とサービスで調整し在宅療養者とその家族が療養できるような支援をしていた。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ