Chemical Exchange Saturation Transfer(CEST)法による脳腫瘍の画像診断[国際交流賞記録]

  • 奥知 左智
    大津市民病院放射線科 京都大学大学院医学研究科放射線医学講座(画像診断学・核医学)
  • 伏見 育崇
    京都大学大学院医学研究科放射線医学講座(画像診断学・核医学)
  • 岡田 知久
    京都大学大学院医学研究科附属脳機能総合研究センター
  • 中島 諭
    京都大学大学院医学研究科放射線医学講座(画像診断学・核医学)
  • 坂田 昭彦
    京都大学大学院医学研究科放射線医学講座(画像診断学・核医学)
  • 日野田 卓也
    京都大学大学院医学研究科放射線医学講座(画像診断学・核医学)
  • 中本 裕士
    京都大学大学院医学研究科放射線医学講座(画像診断学・核医学)

書誌事項

タイトル別名
  • Chemical Exchange Saturation Transfer (CEST) MR Imaging for the Diagnosis of Brain Tumors

この論文をさがす

説明

<p> Chemical exchange saturation transfer (CEST) has recently emerged as a promising imaging technique. Amide proton transfer imaging, which targets amide protons, is the most widely used CEST imaging method and has been introduced in clinical practice. In this article, we review the principle and diagnostic value of CEST imaging and discuss (1) its diagnostic performance for grading gliomas, (2) its accuracy for predicting glioma molecular subtypes, (3) the differentiation of gliomas from other brain tumor types, and (4) the distinction of tumor recurrence from treatment-related changes.</p>

収録刊行物

参考文献 (34)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ