- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Automatic Translation feature is available on CiNii Labs
- Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
-
- Shimada Naoko
- 立正大学
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 多文化背景の子どもたちへの知能検査の利用法
- 多文化背景の子どもたちへの知能検査の利用法 : 心理教育アセスメントに関する近年の米国の文献から
- タブンカ ハイケイ ノ コドモ タチ エ ノ チノウ ケンサ ノ リヨウホウ : シンリ キョウイク アセスメント ニ カンスル キンネン ノ ベイコク ノ ブンケン カラ
- Recent Research and Practice in the United States
- 心理教育アセスメントに関する近年の米国の文献から
Search this article
Description
近年,外国につながる子どもたちが増加し,その子どもたちが抱える発達障害が報告されている。文化間を移動する子どもたちのアセスメントで知能検査を利用する場合,文化や言語の違いから,特別な方法が必要であるが,その方法について総括的にまとめられているものは国内ではみられない。そこで本稿では,米国の文献から,多文化心理教育アセスメントにおける,知能検査の9つの利用方法についてまとめる:1.滞在国の検査を利用する,2.滞在国の検査を適宜手順変更して利用する,3.通訳者を介して検査を利用する,4.母国の検査を利用する,5.非言語検査を利用する,6.文化差を考慮した検査を利用する,7.バイリンガルアセスメントを利用する,8.バイリンガルの多面的アセスメント:MAMBIモデルを利用する,9.文化と言語の解釈表(C-LIM)を利用する。さらに,日本において多文化心理教育アセスメントを行う際の知能検査の利用法の可能性について論じる。
Journal
-
- Japanese Journal of Learning Disabilities
-
Japanese Journal of Learning Disabilities 25 (3), 358-367, 2016
Japan Academy of Learning Disabilities
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390005966212076288
-
- NII Article ID
- 130008002166
-
- NII Book ID
- AA11574991
-
- ISSN
- 24344907
- 13465716
-
- NDL BIB ID
- 027629498
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- journal article
-
- Data Source
-
- JaLC
- NDL Search
- CiNii Articles
- KAKEN
-
- Abstract License Flag
- Disallowed