書誌事項
- タイトル別名
-
- Radioactive cesium contamination in Kashiwa Campus of the University of Tokyo, Chiba prefecture and decontamination experiment for lawn
- チバケン カシワシ ノ トウキョウ ダイガク カシワ キャンパス ニ オケル ホウシャノウ オセン ノ ジッタイ ト シバフ ノ ジョセン シケン
この論文をさがす
説明
福島第一原発事故による放射能汚染のホットスポットとなっている千葉県柏市に位置する東京大学柏キャンパス内の緑地において, 汚染実態調査を行うとともに芝生の除染試験を行った。2011年8〜10月に測定したキャンパス内の地上1mの空間線量率はほぼ0.3〜0.6μSv/hの範囲にあり, 芝生や森林の面積当たりの放射性セシウム汚染量は39〜137kBq/m2であった。芝生地の放射性セシウムは表層0〜1cmの土壌粒子に最も多く含まれ (35〜107kBq/m2), 芝の植物体およびサッチに含まれる量に比べてはるかに多かった。除染方法として, リールモアとロータリーモアを用いた芝刈りとサッチの吸引 (A方式) と, ソッドカッターによる芝生の剥ぎ取り (B方式) とを行い比較した結果, A方式による空間線量率の低下はわずかであったのに対し, B方式では約0.4〜0.6μSv/hだった地上5cmの空間線量率が0.11〜0.21μSv/hまで低下した。このことから, 千葉県東葛地域の芝生地の除染には, ソッドカッターを用いた芝の剥ぎ取りが最も簡単かつ有効な手段であると考えられた。一方, 雨どいからの飛沫が降り注ぐ約5m2の範囲において, 表層2cmで100kBq/kg, 深さ4〜6cmで10kBq/kg以上の土壌汚染がみられ, 深さ6cmまでの表土の入れ替えを行っても地上5cmで0.5μSv/h前後までしか低下しなかった。
収録刊行物
-
- 芝草研究
-
芝草研究 42 (1), 20-30, 2013-10-31
日本芝草学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390006297355685504
-
- NII論文ID
- 130008028669
-
- NII書誌ID
- AN00106938
-
- ISSN
- 18844022
- 02858800
-
- NDL書誌ID
- 024970130
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可