ザンビア大学獣医学部の創設―アフリカの未来を創る教育プロジェクトへの挑戦―
-
- 金川 弘司
- 北海道大学名誉教 授元ザンビア大学獣医学部技術協力計画国内委員会委員長
説明
<p>1982年に、日本政府は、ザンビア政府の要請に応じて、約40億円を投じて、ルサカのメインキャンパスに獣医学部とその付属施設を建設・整備することを決定した。そして、獣医学部は1983年からスタートし、ザンビア国内における獣医師養成のための唯一の学部となった。獣医学部の発足以来、わが国から約200名のJICA専門家ならびに青年海外協力隊員が派遣され、教官として献身的な努力を続けた結果、1988年から毎年順調に卒業生を送り出し、ザンビア国内の獣医師数は年毎に増加続けている。1982年には、わずか8名だったザンビア人の獣医師は、1992年には、80名に増加し、その内58名がザンビア大学獣医学部の卒業生であった。現在は、約350名の獣医師が、主として地方で獣医師として、あるいは畜産の指導者として活躍をしている。</p>
収録刊行物
-
- 農学国際協力
-
農学国際協力 12 (0), 65-71, 2012
名古屋大学農学国際教育研究センター
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390006363720920704
-
- NII論文ID
- 130008031145
-
- ISSN
- 24362786
- 13475096
-
- HANDLE
- 2237/0002001830
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用可