北上山地中央部の亜高山帯域における完新世中期以降の植生変遷

書誌事項

タイトル別名
  • Vegetation changes since the mid-Holocene in the subalpine area of the central Kitakami Mountains, northern Japan
  • キタカミ サンチ チュウオウブ ノ アコウザン タイイキ ニ オケル カンシン セイ チュウキ イコウ ノ ショクセイ ヘンセン

この論文をさがす

抄録

本州北部太平洋側に位置する北上山地の中央部において,山頂尾根部にのみオオシラビソが生育する青松葉山と,亜高山帯針葉樹林が発達している早池峰山の小田越の2 箇所で,オオシラビソ林下の土壌を試料として花粉分析を行い,完新世中期以降の植生変遷を明らかにした。この地域では,完新世中期以降一貫してブナやカンバ類,ナラ類を主体とする落葉広葉樹が優勢であったと考えられた。モミ属の花粉は,両調査地点とも十和田a テフラ降下後の時代になって急増する点で共通していたが,青松葉山ではそれ以前の時代にはほとんど検出されなかったのに対して,小田越では十和田中掫テフラより上位において低率ながら連続して検出された。このことから,小田越では完新世中期にはオオシラビソが周辺に生育していたが,青松葉山では1000 年前頃に定着してから現在までに林分を形成したものと推察した。

収録刊行物

  • 植生史研究

    植生史研究 20 (2), 71-82, 2011

    日本植生史学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ