膝関節屈曲角度の変化とpatellar tendon-tibial angleの関係

  • 木下 敬詩
    近畿大学病院リハビリテーション部
  • 脇野 昌司
    近畿大学病院リハビリテーション部
  • 白石 匡
    近畿大学病院リハビリテーション部
  • 工藤 慎太郎
    森ノ宮医療大学大学院保健医療学研究科 森ノ宮医療大学インクルーシブ医科学研究所
  • 木村 保
    近畿大学病院リハビリテーション部
  • 東本 有司
    近畿大学病院リハビリテーション医学
  • 福田 寛二
    近畿大学病院リハビリテーション医学

書誌事項

タイトル別名
  • Relation between changes in knee flexion angle and patellar tendon-tibial angle:
  • 膝関節屈曲角度の変化とpatellar tendon-tibial angleの関係 : 超音波画像診断装置を用いた膝蓋下脂肪体の移動量の予測
  • シツカンセツ クッキョク カクド ノ ヘンカ ト patellar tendon-tibial angle ノ カンケイ : チョウオンパ ガゾウ シンダン ソウチ オ モチイタ シツガイ カ シボウタイ ノ イドウリョウ ノ ヨソク
  • prediction of infrapatellar fat pad’s movement by ultrasonography
  • ~超音波画像診断装置を用いた膝蓋下脂肪体の移動量の予測~

この論文をさがす

抄録

<p>【目的】膝蓋下脂肪体(infrapatellar fat pad:以下,IFP)の移動量は,膝蓋靭帯(patellar tendon)と脛骨近位骨端前面(anterior tibia)がなす角度(patellar tendon-tibial angle:以下,PTT角)の測定にて反映されると報告されている。今回,超音波画像診断装置(以下,エコー)を用い,健常成人の膝関節運動に伴うPTT角の測定からIFPの移動量を予測し,エコー評価の再現性について検討する。</p><p>【方法】対象は健常成人25例50膝,膝前面遠位にプローブを当て,膝関節屈曲0°,45°,90°にて膝蓋靭帯・脛骨近位骨端前面・IFPの長軸画像を描出し,PTT角の測定を行った。各膝関節屈曲角度におけるPTT角と検者内信頼性を検討した。</p><p>【結果】PTT角は膝関節屈曲0°,45°,90°の角度間で有意な差を認め(p < 0.001),膝関節屈曲角度の増大に伴い鋭角となった。また,エコーによるPTT角の測定は全てのPTT角においてICC(1.3)0.97~0.98と再現性は高かった。</p><p>【結論】PTT角による評価は再現性が高く,IFPの移動量をエコーによるPTT角の測定で予測できる可能性が示唆された。</p>

収録刊行物

  • 総合理学療法学

    総合理学療法学 1 (0), 3-8, 2021

    一般社団法人 大阪府理学療法士会生涯学習センター

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ