子どもの科学概念構築における表象の変換過程の分析とその教授論的展開に関する研究 : 高等学校 化学「化学反応と熱」の単元を事例に

書誌事項

タイトル別名
  • Conversion Process of the Different Modes of Representation in the Construction of Scientific of Concepts : The Unit "Energy Changes in Chemical Reaction" in Upper Secondary School
  • コドモ ノ カガク ガイネン コウチク ニ オケル ヒョウショウ ノ ヘンカン カテイ ノ ブンセキ ト ソノ キョウジュロンテキ テンカイ ニ カンスル ケンキュウ コウトウ ガッコウ カガク カガク ハンノウ ト ネツ ノ タンゲン オ ジレイ ニ

この論文をさがす

抄録

<p>子どもは理科学習において,認識の源泉といえる様々な様態の表象(活動的表象→映像的表象→記号的表象)を有機的に関連付けることによって科学概念を構築している。この際,子どもはこれらの表象を複合的に操作し,相互変換を繰り返しながら事象を把握する表象の変換過程の確立を要求される。このため,そうした学習過程を確立するための教授論的展開に関する検討が強く要請されることになる。そこで本研究では,子どもの表象の高度化を志向した具体的な教授論の構想と授業実践による検証を施すことを主な目的とした。教授論の構想にあたり,筆者らは表象の変換過程において,子どもに内在する表象内容の視詑化の直要性に着目した。これに関わり,まずCheng.M (2008) らが提起する化学の学習における表象の視覚化原理に基づき.表象に関わる視覚化の諸要素.すなわち動作過程,変換過程,分類過程.分析過程.精緻化過程の5つを同定した。その上で,これら5つの視覚化要素を踏まえた教授論的視点を構築し,高校化学(単元:化学反応と熱)を事例に授業実践を施し,子どもの科学概念構築に関わる表象の変換過程の分析を通じて,その視点の有用性を検証した。結果として,子どもの表象内容を教師が適切に視覚化し,デイジタル化を施すことによって,子どもの様々な形式やレベルの表象の結合および表象の相互変換が円滑なものになることが明らかとなった。</p>

収録刊行物

  • 理科教育学研究

    理科教育学研究 51 (1), 117-127, 2010-07-07

    一般社団法人 日本理科教育学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (17)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ