反復する肉眼的血尿により発見された膀胱内乳児血管腫の 1 例

  • 石部 絵梨奈
    国立病院機構北海道医療センター小児腎臓病センター
  • 河口 亜津彩
    国立病院機構北海道医療センター小児腎臓病センター
  • 木村 幸子
    北海道立子ども総合医療・療育センター病理診断科
  • 高橋 秀史
    北海道立子ども総合医療・療育センター病理診断科
  • 上原 央久
    北海道立子ども総合医療・療育センター小児泌尿器科
  • 西中 一幸
    北海道立子ども総合医療・療育センター小児泌尿器科
  • 荒木 義則
    国立病院機構北海道医療センター小児腎臓病センター

書誌事項

タイトル別名
  • A case of infantile hemangioma in the urinary bladder discovered as a result of repeated gross hematuria

この論文をさがす

抄録

<p>乳児血管腫は小児期によくみられるが,膀胱発生の頻度は少ない.一方,小児期膀胱内血管腫の多くは海綿状血管腫で,膀胱内乳児血管腫はまれである.症例は 7 歳男児.臀部受傷後の肉眼的血尿を主訴に受診した.腹部超音波検査で Society of Fetal Urology(SFU) 分類 grade 1 の左水腎症以外に異常を認めず,5 日後には血尿は消失した.11 か月後に肉眼的血尿が再度出現し,超音波検査と CT 検査で左下部尿管拡張,SFU 分類 grade 2 の左水腎症に加え,膀胱内左尿管口周囲の腫瘤(長径 18 mm) を認めた.このため,膀胱鏡検査を行い,左尿管口周囲の粘膜下腫瘤を確認し切除術を行った.病理検査で腫瘤内脈管内皮が glucose transporter 1 陽性で乳児血管腫と診断した.膀胱内血管腫の検出に超音波検査は有用だが,膀胱観察に適した膀胱緊満状態を得ることは,小児では困難なことが多く,繰り返し行う必要がある.</p>

収録刊行物

参考文献 (11)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ