多彩な画像所見を呈した肝原発神経内分泌腫瘍の2例

  • 天沼 誠
    東邦大学医学部医学科内科学講座(大森)消化器内科
  • 永井 英成
    東邦大学医学部医学科内科学講座(大森)消化器内科
  • 吉峰 尚幸
    東邦大学医学部医学科内科学講座(大森)消化器内科
  • 小林 康次郎
    東邦大学医学部医学科内科学講座(大森)消化器内科
  • 荻野 悠
    東邦大学医学部医学科内科学講座(大森)消化器内科
  • 向津 隆規
    東邦大学医学部医学科内科学講座(大森)消化器内科
  • 松井 哲平
    東邦大学医学部医学科内科学講座(大森)消化器内科
  • 大道 泰子
    東邦大学医学部医学科内科学講座(大森)消化器内科
  • 和久井 紀貴
    東邦大学医学部医学科内科学講座(大森)消化器内科
  • 篠原 美絵
    東邦大学医学部医学科内科学講座(大森)消化器内科
  • 籾山 浩一
    東邦大学医学部医学科内科学講座(大森)消化器内科
  • 工藤 岳秀
    東邦大学医療センター大森病院臨床生理機能検査部
  • 丸山 憲一
    東邦大学医療センター大森病院臨床生理機能検査部
  • 澁谷 和俊
    東邦大学医療センター大森病院病理診断科
  • 五十嵐 良典
    東邦大学医学部医学科内科学講座(大森)消化器内科

書誌事項

タイトル別名
  • Two cases of primary hepatic neuroendocrine tumor with various imaging findings
  • タサイ ナ ガゾウ ショケン オ テイシタ カン ゲンパツ シンケイ ナイブンピ シュヨウ ノ 2レイ

この論文をさがす

抄録

<p>肝原発神経内分泌腫瘍は画像診断に苦慮することが多く,肝腫瘍生検を行うことで診断されることが多い.同腫瘍の画像所見において,腹部超音波検査では不均一な高エコー腫瘤,そして腹部CT検査では単純CTで低吸収,造影CTで腫瘍辺縁部のみの濃染像として描出され,MRIではT1強調画像で低信号,T2強調画像で高信号を示すのが特徴であると言われている1).</p><p>今回我々が経験した2症例は,超音波検査で低エコー腫瘤として描出され,造影CT検査で画一的な造影効果が認められなかったことから,画像診断における貴重な症例であると考え文献的考察を加えて報告する.</p>

収録刊行物

  • 肝臓

    肝臓 62 (8), 501-511, 2021-08-01

    一般社団法人 日本肝臓学会

参考文献 (7)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ