脳槽シンチグラフィーと単一光子放射型コンピュータ断層撮影法の併用が漏出部位の特定に有用であった脳脊髄液漏出症の3症例

書誌事項

タイトル別名
  • Use of combined radioisotope cisternography with SPECT/CT for identifying the site of cerebrospinal fluid leakage: a report of three cases

この論文をさがす

説明

<p>脳脊髄液漏出症の診断のための主な画像検査として,CTミエログラフィー,MRミエログラフィーと脳槽シンチグラフィー(radioisotope cisternography:RIC)がある.当院では,以前よりRICを実施してきたが,RIC単独で漏出部位を特定できる症例は少ないとされている.今回われわれは,RICに単一光子放射型コンピュータ断層撮影法(single photon emission computed tomography:SPECT/CT)を併用することで,漏出部位を特定できた3症例を経験した.3症例とも,SPECT/CTを追加することで長軸および水平方向の漏出部位を正確に判定でき,硬膜外自家血注入で治癒した.脳脊髄液漏出症を診断する際,RICとSPECT/CTの併用は,鋭敏な検査法として選択肢の一つになりえる.造影剤アレルギー等によりCTミエログラフィーが実施できない症例などに対して良い適応であり,画像判定基準では明確な診断ができない場合には,検討すべき検査である.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ