認知行動療法に基づく視線訓練システムの開発

DOI
  • 福田 京平
    千葉大学大学院 融合理工学府 基幹工学専攻 医工学コース
  • 中口 俊哉
    千葉大学大学院 融合理工学府 基幹工学専攻 医工学コース 千葉大学 フロンティア医工学センター
  • 松本 淳子
    千葉大学 大学院 医学研究院 認知行動生理学
  • 佐原 佑治
    千葉大学附属病院 認知行動療法センター
  • 平野 好幸
    千葉大学 子どものこころの発達教育研究センター
  • 須藤 千尋
    千葉大学 大学院 医学研究院 認知行動生理学
  • 滝口 直美
    大日本住友製薬株式会社 技術研究本部 製剤研究所 創剤科学研究グループ
  • 宮内 政徳
    大日本住友製薬株式会社 技術研究本部 製剤研究所 創剤科学研究グループ
  • 池田 友紀
    大日本住友製薬株式会社 技術研究本部 製剤研究所 創剤科学研究グループ
  • 清水 栄司
    千葉大学 大学院 医学研究院 認知行動生理学 千葉大学 子どものこころの発達教育研究センター

書誌事項

タイトル別名
  • Development of a Gaze Training System Based on Cognitive Behavioral Therapy

抄録

<p>社交不安症(Social Anxiety Disorder : SAD)は,他者の注視を浴びる可能性のある社交場面に対して著しい不安を感じる精神疾患である.近年では,様々な治療法の研究が進められており,その中に視線訓練による認知行動療法がある.しかし,週に1回時間を確保するのが難しい患者や経済的な理由から十分な認知行動療法を受けることができない患者がいる.また,日本では認知行動療法の実施者が不足しているため,認知行動療法を受けるまで数か月待機する患者も一定数いる.そこで本研究では,眼鏡型視線追跡装置を用いた視線訓練システムを開発する.まず,社交不安症患者が不安を感じやすい社交場面を再現した訓練用コンテンツを制作し,眼鏡型視線追跡装置を装着して,自然な視野で視線訓練が行えるシステムを開発した.本システムの構成は可搬性を考慮して,眼鏡型視線追跡装置,操作PC,訓練者用モニタの3点のみとした.訓練では,社交不安症患者の特徴である自己注目,共同注視に着目し,訓練者が指示された領域を一定時間注視することができた場合,音声によるフィードバックを自動的に与える.20~30分の訓練時間内に複数の訓練用コンテンツが再生され,訓練者はコンテンツごとの指示に従い,視線訓練を繰り返す.本研究では健常者実験によって,システムの安全性およびユーザビリティ評価を実施した.訓練用コンテンツやフィードバックの妥当性を確認した.</p>

収録刊行物

  • 生体医工学

    生体医工学 Annual59 (Abstract), 336-336, 2021

    公益社団法人 日本生体医工学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390008290064437632
  • NII論文ID
    130008105251
  • DOI
    10.11239/jsmbe.annual59.336
  • ISSN
    18814379
    1347443X
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ