ホノルル美術館所蔵日本の神像における樹種識別調査事例

DOI HANDLE オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Case study of Wood Identification of Japanese Shinto Statues Owned by the Honolulu Museum of Art

抄録

欧米の様々な美術館・博物館などには、東アジア由来の重要な木彫像が多く保管されている。近年、我々の研究チームでは欧米の美術館などに保管されている美術史的にも、歴史的にも貴重な日本をはじめとした東アジア地域における木彫像の樹種調査を進めてきた。本研究では、日本の神像調査プロジェクトの一環として、アメリカ合衆国ホノルル美術館に保管されている神像群の調査を行った結果の一部を報告する。日本の神像3体から採取された非常に小さな試料に、SPring-8 の BL20XU でのシンクロトロン放射光X線トモグラフィー及び光学顕微鏡を適用して樹種識別調査を行った。その結果2体に Chamaecyparis obtusa が、1体に Torreya nucifera が使用されていることが判明した。

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390008445627328896
  • NII論文ID
    130008112313
  • DOI
    10.18957/rr.9.6.430
  • ISSN
    21876886
  • HANDLE
    2433/269104
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • IRDB
    • CiNii Articles
    • KAKEN
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ