伊東平蔵とその実践的図書館思想

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Heizo Ito and his practical thoughts about libraries

抄録

【目的】伊東平蔵(1857~1929)は,明治末期から昭和初期の日本の図書館界で,図書館設立に精通した人物として知られている。彼は東京外国語学校の教授を務め,一方で多くの図書館設立建設準備にあたった。しかし,彼に関する先行研究は充分に行われてきたとはいえない。本研究の目的は,伊東平蔵の人物像と,実践の中で培われた図書館思想を明らかにすることである。【方法】伊東の経歴を明らかにするために,先行研究で用いられた資料や公刊された資料類の調査を実施した。さらに横浜市中央図書館が所蔵している伊東の資料(日記,書簡類の複製)や,東京都公文書館等の一次資料の調査を行った。彼の図書館思想については,公刊された伊東の論文などから再構成した。【結果】伊東の生涯を7つの時期に分けて検討を行った。彼は東京に市立図書館がなかった時代に,市民のための通俗図書館の設立運営にあたった。伊東は私立図書館,市立図書館,県立図書館と性格の異なる図書館を設立し,その運営に当る一方,人材育成を通じて図書館界の基盤の必要性を唱え,その整備と内容充実に力を注いだ。こうした実践の中で,彼の考え方は,小規模な図書館を数多く設立することから,図書館の通俗性を維持しながらも自治体の規模にあった図書館を設立すること,さらに府立図書館や県立図書館と市町村立の図書館の役割分担が重要であることへと展開していった。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390008708835036544
  • DOI
    10.46895/lis.67.1
  • ISSN
    03734447
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • Crossref
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ