麻酔薬がインスリン分泌に与える影響とその作用機序

  • 楠 宗矩
    関西医科大学麻酔科学講座 関西医科大学附属生命医学研究所侵襲反応制御部門
  • 林 美樹夫
    関西医科大学附属生命医学研究所細胞機能部門
  • 正司 智洋
    関西医科大学麻酔科学講座 関西医科大学附属生命医学研究所侵襲反応制御部門
  • 右馬 猛生
    関西医科大学麻酔科学講座 関西医科大学附属生命医学研究所侵襲反応制御部門
  • 田中 宏昌
    関西医科大学附属生命医学研究所侵襲反応制御部門
  • 角 千里
    関西医科大学附属生命医学研究所侵襲反応制御部門
  • 松尾 禎之
    関西医科大学附属生命医学研究所侵襲反応制御部門
  • 廣田 喜一
    関西医科大学附属生命医学研究所侵襲反応制御部門

書誌事項

タイトル別名
  • Effect of anesthetics on insulin secretion and their mechanism
  • マスイヤク ガ インスリン ブンピ ニ アタエル エイキョウ ト ソノ サヨウ キジョ

この論文をさがす

抄録

<p>血糖値を適切にコントロールすることは,周術期や集中治療における重要な治療目標である.膵β細胞からのインスリン分泌は,血中グルコース濃度の上昇に応じて惹起され血糖コントロールにおいて重要な役割を担う.これまでの研究で揮発性麻酔薬を含む周術期に使用する麻酔薬がグルコース刺激インスリン分泌に影響を与えることが報告されている.一方,麻酔・集中治療領域で広く使用されている静脈麻酔薬が,グルコース代謝やインスリン感受性に与える影響は,細胞生物学的にほとんど検討されていない.我々は電気生理学的手法を用いることでプロポフォールが臨床使用濃度においてストロマトキシン-1感受性の電位依存性K+チャネルを特異的に阻害し,MIN6細胞,INS-1細胞,マウス膵β細胞/膵島において,グルコース存在下でインスリン分泌を促進することを示した.麻酔薬がインスリン分泌に与える影響やその作用機序を解明することは,臨床使用における患者への影響を理解する上で重要である.</p>

収録刊行物

参考文献 (13)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ