腸管虚血,下肢虚血に対麻痺を合併した急性 A 型大動脈解離に対し外科的開窓術を行った1例

  • 鈴木 清貴
    横浜市立大学附属市民総合医療センター心臓血管センター
  • 内田 敬二
    横浜市立大学附属市民総合医療センター心臓血管センター
  • 南 智行
    横浜市立大学附属市民総合医療センター心臓血管センター
  • 長 知樹
    横浜市立大学附属市民総合医療センター心臓血管センター
  • 松木 佑介
    横浜市立大学附属市民総合医療センター心臓血管センター
  • 根本 寛子
    横浜市立大学附属市民総合医療センター心臓血管センター
  • 小林 由幸
    横浜市立大学附属市民総合医療センター心臓血管センター
  • 松本 淳
    横浜市立大学附属市民総合医療センター心臓血管センター
  • 益田 宗孝
    横浜市立大学附属市民総合医療センター心臓血管センター

書誌事項

タイトル別名
  • Surgical Fenestration for Acute Type A Aortic Dissection with Visceral and Lower Limb Ischemia and Paraplegia

この論文をさがす

抄録

<p>症例は70歳,男性.主訴は胸背部痛,腹痛,両下肢痛.来院後の臨床症状経過・造影CT所見から腸管・下肢・脊髄虚血を伴う急性A型大動脈解離と診断した.上行大動脈の偽腔は血栓閉塞しており,entryは近位下行大動脈に認め,明らかなre-entryは認めなかった.胸部下行大動脈から腹部大動脈にかけて真腔は高度に狭小化,腹腔動脈,上腸間膜動脈は狭小化した真腔から分枝,多数の肋間動脈は部分血栓化した偽腔から分枝していた.人工血管置換術によるentry閉鎖では偽腔灌流が低下し肋間動脈の血流が低下してしまうこと,腸管虚血評価も必要であったため,開腹での腹部大動脈開窓術を行った.術後造影CTで真腔拡大と偽腔の良好な血流を認め,臨床症状も改善を認めた.術後経過は良好で術後30日に退院した.急性A型大動脈解離に対してはentry切除を行う人工血管置換術が第一選択だが,上行大動脈が保存加療可能であり多臓器のmalperfusionを伴う場合,外科的開窓術は有用な治療選択肢であると考えられた.</p>

収録刊行物

参考文献 (9)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ