「排便パターン分類フローチャート」の臨床での有用性

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • The Usefulness of the “Bowel Movement Pattern Classification Flowchart” in Clinical Settings

この論文をさがす

抄録

<p> 本研究の目的は, 筆者らが開発した「排便パターン分類フローチャート (加藤木ら, 2020)」の, 臨床における有用性を検証することである. 本フローチャートは便の形状, 回数, 排便日数を指標として, 2週間の排便状況から排便パターンを分類するものである. 自由意思で参加した急性症状がない通院・入院中の患者52名からの, 63件の排便記録を分析対象とした. 収集した排便記録について, フローチャートを用いて排便パターンを分類し, また自由意思で参加した看護師50人にも排便状況をアセスメントしてもらった. 両者の結果が異なった27件のうち22件 (81.5%) が, フローチャートの分類の方が排便状況を反映しており, 臨床における排便状況のアセスメントツールとして本フローチャートは有用と考えられた. 課題となったのは1週間がすべてゆるい便への対処と, 下剤の使用時のアセスメントで, これらへの留意を追加することで, さらに有用性が高まると考える. </p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ