A case of recurrent anemia due to idiopathic portal hypertension effectively treated with partial splenic embolization

  • Koyama J
    Department of Gastroenterology, Kin-ikyo Chuo Hospital
  • Himori R
    Department of Gastroenterology, Kin-ikyo Chuo Hospital
  • Mizuo H
    Department of Gastroenterology, Kin-ikyo Chuo Hospital

Bibliographic Information

Other Title
  • 特発性門脈圧亢進症の貧血に対して部分的脾動脈塞栓術を施行した1症例
  • 症例報告 特発性門脈圧亢進症の貧血に対して部分的脾動脈塞栓術を施行した1症例
  • ショウレイ ホウコク トクハツセイ モンミャクアツ コウシンショウ ノ ヒンケツ ニ タイシテ ブブンテキヒドウミャク ソクセンジュツ オ シコウ シタ 1 ショウレイ

Search this article

Abstract

<p>70歳,女性.前医にて血液透析中.2008年9月Hgb 9.7 g/dl前後の貧血が持続し上部消化管内視鏡(EGD)目的で当科受診.食道静脈瘤,胃前庭部毛細血管拡張症(GAVE)を認め,2008年10月GAVEに対してアルゴンプラズマ凝固法(APC)(1回目)を施行しHgbは増加.2009年5月Hgb 10 g/dl前後に低下しGAVEの再発を認め,2009年6月APC(2回目)を施行しHgbは増加.肝生検にて特発性門脈圧亢進症(IPH)と診断.その後は繰り返す貧血時,GAVEは軽症であり貧血の原因とは考えづらかったがAPCを4回施行.骨髄生検の結果,貧血は腎性および脾機能亢進と診断.2016年5月Hgb 8 g/dl台に低下し部分的脾動脈塞栓術(PSE)施行.その後,Hgb 11 g/dl前後で推移.今回,IPHの貧血に対してPSEが有効であった1症例を経験したので報告する.</p>

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top