特別活動との連携を図る音楽学習 -小学校第5学年学芸会での実践を通して-

書誌事項

タイトル別名
  • A Teaching Trial of Music Class Room Learning Collaborated with "Special Activities": A case Study of Teaching Practice of "School Play Day" for the 5th Grade Children
  • トクベツ カツドウ ト ノ レンケイ オ ハカル オンガク ガクシュウ ショウガッコウ ダイ5 ガクネン ガクゲイカイ デ ノ ジッセン オ トオシテ

この論文をさがす

抄録

本研究の目的は、特別活動の領域に属する学芸会の実践を取り上げ、子どもの表現力を高めていくための効果的な手立てを探ることにある。研究の方法として、2つの仮説を設定し、特別活動に属する「学校行事」と教科書に属する「音楽」との連帯を図り、実践を行った。①教師が一人ひとりの子どもに応じた支援をすれば、子どもの表現意欲を高めることができる。②振り返る機会を設定すれば、子どもは自ら音楽にかかわり、表現力を高めることができる。仮説の有効性を検証するために、抽出児2名の学習課程と意識の変容を観察し、分析した。その結果、仮設1に対しては朱書きや対話、仮設2に対しては自己評価や録音・録画を使用したことが、子どもの表現力を高めるのに有効に働いていることが判明し、2つの仮説の有効性が検証された。

The pupose of this study is to examine effective methods to develop children's musical expression ability in "school play day" of "special activities". The following hypotheses were proposed and put into actual teaching. 1) With individual supports during the process of exercises, children will practice more eagerly to refine their expression. 2) By looking back former activities by themselves, children's musical expression ability will be more developed. To examine these hypotheses, two children were chosen, their learning processes were recorded and analyzed. The following results were obtained: 1) by adding teacher's comments on portfolio and frequent talking by a teacher to each child on his/her performance, children were push to exercise more actively. 2) Children's self evaluation and records worked effectively to deepen their expression. Thus these hypotheses were valid to develop children's musical expression ability.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ