和算家の正五角形の作図法をユークリッド「原論」の数学で読む : 教科カリキュラム論の延長上に、そして、「原論」の特徴を析出させる試みの一つとして

書誌事項

タイトル別名
  • How mathematicians in Edo era of Japan found out the construction methods of regular pentagon, we guess it on the context of Euclid's Elements: the examination make clear some differences or gaps between mathematics in Edo era and mathematics of Elements, and will contribute ideas for mathematics curriculum in Japan
  • ワサンカ ノ セイ ゴカクケイ ノ サクズホウ オ ユークリッド ゲンロン ノ スウガク デ ヨム キョウカ カリキュラムロン ノ エンチョウ ジョウ ニ ソシテ ゲンロン ノ トクチョウ オ セキシュツ サセル ココロミ ノ ヒトツ ト シテ
  • How mathematicians in Edo era of Japan found out the construction methods of regular pentagon, we guess it on the context of Euclid's Elements: the examination make clear some differences or gaps between mathematics in Edo era and mathematics of Elements, and will contribute ideas for mathematics curriculum in Japan

この論文をさがす

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ