Europaische Geldgeschichte in dem Altertum und Mittelalter : Bis zur Reform Karl des Großen
Bibliographic Information
- Other Title
-
- ヨーロッパ古代中世貨幣史 : カール大帝の貨幣改革まで
- ヨーロッパコダイチュウセイカヘイシ カールタイテイノカヘイカイカクマデ
Search this article
Description
西アジアにおいて最初の都市文明が成立し,社会的規律化が要請され,人格神・王権・法治・計算貨幣・官僚制による財政国家が成立した。神官・王族・貴族・平民・奴隷の身分ごとにその義務と役割が定められ,計算貨幣による分配が行われた。特に重要な軍役について最初にリディア王国において打造貨幣で支払われるようになった。このような打造技術による貨幣製造は,計算貨幣による社会的規律化と国家形成とともにギリシャからローマへと伝播した。ローマでは至上権・官職官僚制・ローマ法・金銀銅三貨制度・造幣役による貨幣システムが成立し,6000万人の帝国に発展した。帝政末期には帝国の属州に地域貨幣システムが形成され,それがゲルマン部族王国に継承された。最終的に西ゴート王国とフランク王国のみが独自の貨幣システムを確立することとなった。特にフランク王国はカロリング王朝によってローマ末期の金貨システムから独自の銀貨システムを確立することとなった。
Journal
-
- 名古屋学院大学論集 社会科学篇
-
名古屋学院大学論集 社会科学篇 55 (2), 97-130, 2018-10-31
名古屋学院大学総合研究所
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390009224749682688
-
- NII Article ID
- 120006537664
-
- NII Book ID
- AN00179487
-
- NDL BIB ID
- 029348792
-
- ISSN
- 03850048
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- departmental bulletin paper
-
- Data Source
-
- JaLC
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles
- KAKEN
-
- Abstract License Flag
- Allowed