グレート・ホワイト・フリート世界周航と石炭問題

書誌事項

タイトル別名
  • グレート ・ ホワイト ・ フリート セカイ シュウコウ ト セキタン モンダイ

この論文をさがす

抄録

type:Article

1907年末から1909年2月にかけて行われた,アメリカの戦艦隊,通称グレート・ホワイト・フリートの世界周航は,当時,アメリカ西海岸で日系移民排斥を契機に起こったウォー・スケア(戦争恐怖)を沈静化させ,日本から友好的な対応を引き出すという政治的成功を収めたが,同時にアメリカ海軍は外洋の艦隊への補給能力,特に当時燃料であった石炭補給能力を欠くという問題点もあぶり出した。アメリカ海軍は,給炭船の増強や給炭地の確保など弱点の補強に乗り出し,最終的には燃料を石炭から石油に転換し,油送船などの補助艦艇を充実させることで,名実共に外洋海軍となっていった。

Despite the diplomatic success of the world cruise of the Great White Fleet from 1907 to 1909, the U.S. Navy was not a blue water navy yet. The circumnavigation of the fleet revealed that the power projection capability of U.S. was strictly limited. At that time, coal was the fuel for the naval vessels, and it was not available for the U.S. Navy on the West Coast or Pacific area. The U.S. Navy depended heavily on the foreign colliers and the foreign ports to supply coal to the fleet. Due to lack of logistic support, the United States seemed not to fight against Japan to defend its Pacific territories. The efforts to surmount the lack of transoceanic power projection capability surfaced due to the world cruise, and especially the shift of ship fuel from coal to oil, made the United States Navy become a true blue water navy.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ