神経と魂 -エルンスト・プラトナーとジャン・パウル-

DOI 機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • シンケイ ト タマシイ : エルンスト ・ プラトナー ト ジャン ・ パウル

この論文をさがす

抄録

type:Article

ドイツの小説家ジャン・パウルのプラトナー受容を,手紙,『抜き書き帳』,作品の三つのレベルで探った。プラトナーはライプチヒ大学の医学,哲学の教授で,物理的因果関係によって魂の働きを説明しようとした人である。1781年,ライプチヒ大学に入学したジャン・パウルは,プラトナーに傾倒していた。当時のプラトナーに関わる二つの出来事,ヴェーツェルとの論争,ヒュームの懐疑主義は,手紙に書かれていないが,まさにそれ故に,ジャン・パウルにとっては決定的だったと推測できる。86年以降の『抜き書き帳』には,プラトナーの著書から収録された記事があるが,引用元の文脈をほとんど無視して作品に転用されているので,厳密な意味での影響関係が成立しているとは言えない。しかし,作品には,作者のテーマ,文体にプラトナーの影響が散見される。プラトナーの人間学は,ジャン・パウルのいわば「教養」として,作品を支えている。

Im vorliegenden Aufsatz betrachte ich Jean Pauls Rezeption von Ernst Platner in seinen folgenden drei Texten: Briefen, Exzerpten und Werken. Platner war Leipziger Professor der Medizin und Philosophie, und versuchte durch Influxus physicus die Wirkungen der Seele zu erklären. Entscheidend waren für Jean Paul zwei Sachen: Platner-Wezel-Kontroversen und Platners Übersetzung von Humes „Gespräche über natürliche Religion“. Eben die Tatsache, dass Jean Paul nichts davon in den Briefen geschrieben hat, verrät seinen Schock. In seinen „Exzerptheften“ sind ca. 50 Einträge aus Platners Texten gefunden. Einige davon wurden auf Jean Pauls Texte weiter übertragen, ohne Kontext bei Platner in Betracht zu nehmen. Insofern kann man nicht da den „Einfluss“ erkennen. Allerdings ist in bestimmten Texten zu vermuten, dass Jean Paul Platners Lehre die Darstellungen verdankt, obwohl die Quelle nicht identifiziert werden kann. Platner wirkt unauffällig aber ständig auf die Schreibarbeit des Romanciers.

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ