小学校家庭科「家庭生活と家族」読み物教材の開発と実践 ─TVドラマ「マルモのおきて」から家族のつながりを考える─

書誌事項

タイトル別名
  • ショウガッコウ カテイカ 「 カテイ セイカツ ト カゾク 」 ヨミモノ キョウザイ ノ カイハツ ト ジッセン : TV ドラマ 「 マルモ ノ オキテ 」 カラ カゾク ノ ツナガリ オ カンガエル

この論文をさがす

抄録

type:Article

小学校家庭科における「家庭生活と家族」の指導では,家庭生活や家族に対する児童の意識が多様であり,学級集団におけるプライバシーへの配慮も必要であることから,児童の経験を教材として扱うことが難しく,疑似家族や漫画の主人公一家をモデルとして扱う工夫がされてきた。しかしながら,家族の多様化が急激に進む今日において,これまでの家族モデルや家族イメージは,現実との乖離が大きくなってしまった。家族とは何かを考えさせ,自分なりの家族観や家族イメージを持たせる新たな教材が必要であると考え,TVドラマ「マルモのおきて」をモデルとした読み物教材を作成した。この教材を導入に用い,複数の小学校教員による実験授業を行った。児童の反応や学習成果を実証的に検証し,教材としての評価を行い,より適切な授業展開について検討を行った。開発した教材は,興味・関心を引き付け,自然な流れで自分自身の家庭生活を振り返る児童の姿が見られた。

In teaching “home life and family" unit in elementary school home economics, we have contrived ways based on the use of a simulated family or a main character's family of comics as a model, because it is difficult to use children's experiences as teaching materials due to multiple views of children on home life and family as well as necessity of consideration for their privacy in the classroom group. But between the reality and the traditional family models or images, a great gap has been created in today's increasingly diversified families. Taking into account the need of new teaching materials that could help children to think about what a family is and to have an own idea about family conception or family image, we created reading materials for teaching based on a television series Marumo's Rule. Several elementary school teachers conducted an experimental class by using these teaching materials as an introduction. Following the class, we examined empirically the reaction of children and the learning outcomes, assessed the effectiveness of the teaching materials and thought about more appropriate lesson development. The teaching materials we developed drew children's interest and attention very well, we saw them naturally think back about their own home life.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ