腹腔鏡補助下に経皮内視鏡的胃瘻造設術を施行した3例

DOI HANDLE Web Site PubMed オープンアクセス
  • 楠元 英次
    九州医療センター消化管外科・臨床研究センター
  • 杉山 雅彦
    九州医療センター消化管外科・臨床研究センター
  • 太田 光彦
    九州医療センター消化管外科・臨床研究センター
  • 堤 敬文
    九州医療センター消化管外科・臨床研究センター
  • 木村 和恵
    九州医療センター消化管外科・臨床研究センター
  • 橋本 健吉
    九州医療センター消化管外科・臨床研究センター
  • 江頭 明典
    九州医療センター消化管外科・臨床研究センター
  • 坂口 善久
    九州医療センター消化管外科・臨床研究センター
  • 楠本 哲也
    九州医療センター消化管外科・臨床研究センター
  • 池尻 公二
    九州医療センター消化管外科・臨床研究センター

書誌事項

タイトル別名
  • Laparoscopic-Assisted Percutaneous Endoscopic Gastrostomy : Report of Three Cases
  • 症例 腹腔鏡補助下に経皮内視鏡的胃瘻造設術を施行した3例
  • ショウレイ フククウキョウ ホジョ カ ニ ケイヒ ナイシキョウテキ イロウゾウセツジュツ オ シコウ シタ 3レイ

この論文をさがす

抄録

Laparoscopic-assisted percutaneous endoscopic gastrostomy (LAPEG) was performed in consecutive three patients for whom it was unable to place a percutaneous endoscopic gastrostomy (PEG). The mean operation time was 40.3 min, and mean blood loss was 1.3 g. Three trocars were placed, two for working and another for endoscopy, and a PEG was established by an usual Introducer method. There were no complications both intra- and post-operatively. LAPEG might be a safe alternative when the application of PEG is difficult.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ