北方針葉樹林におけるトウヒ属Piceaとモミ属Abiesの稚樹の動態に及ぼす林床環境の影響

DOI HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Effect of the site conditions on sapling dynamics of Picea and Abies species in a sub-boreal forest
  • ホッポウ シンヨウジュリン ニ オケル トウヒゾク Picea ト モミゾク Abies ノ チジュ ノ ドウタイ ニ オヨボス リンショウ カンキョウ ノ エイキョウ

この論文をさがす

抄録

北方針葉樹林における樹種共存機構を理解するために,本研究では稚樹段階における林床生育環境に対する生態的応答の種間差について検討した.エゾマツ,アカエゾマツ,トドマツの共存する北海道東大雪にある原生状態の常緑針葉樹林に設置した100m×100mの調査区内において,樹高が50 cm以上かつ200cm以下の稚樹個体を対象に2008年と2013年に毎木調査を行い,2012年に林内441か所で全天写真を撮影し,個体群動態や成長速度と林床環境との関係を解析した.どの樹種も稚樹の生残や成長にマイクロサイトの影響は小さく,散乱光または直達光の入射割合の影響が大きかった.エゾマツとトドマツの生残や成長は散乱光の入射割合に,アカエゾマツでは直達光の入射割合に強く影響されており,北方針葉樹林の樹種共存には稚樹期の光環境の違いが重要であることが結論された.

収録刊行物

  • 低温科学

    低温科学 0073 7-19, 2015-03-31

    北海道大学低温科学研究所

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ