新聞記事データベースを利用した「鳥肌が立つ」の 使用実態調査
書誌事項
- タイトル別名
-
- A Research on the Usage of "Torihada ga tatsu" Using a Newspaper Article Database
- シンブン キジ データベース オ リヨウ シタ 「 トリハダ ガ タツ 」 ノ シヨウ ジッタイ チョウサ
この論文をさがす
説明
「鳥肌が立つ」という慣用句をよく見聞きする。これは本来,寒気や恐怖, あるいは不快感などのために,人の皮膚が毛をむしりとった後の鶏の皮の表 面のようにぶつぶつになる現象を指す。しかし,近年では,感動や興奮した 場合にも「鳥肌が立つ」という表現が用いられる。これは1980年代から広ま り,その後,広く認められて一般化した用法であると言われているが,具体 的な調査研究はまだなされていない。 かつて誤用扱いされていたこの用法は,現在では,新用法として多くの辞 書に記述されるようになった。たとえば,『広辞苑』第6版では,「とりはだ (鳥肌)」の下位項目として「鳥肌が立つ」を立て,解釈に「近年,感動した 場合にも用いる」とあり,その例文として,「名演奏に鳥肌が立った」という 一例が掲載されている。 本研究では,この慣用句の使用実態を探るために,北海道大学附属図書館 を通して検索できる新聞記事データベースのなかから,朝日新聞記事データ ベース「聞蔵IIビジュアル」に絞り込み,「鳥肌が立つ」の用例分析を行う。
収録刊行物
-
- 研究論集
-
研究論集 (15), 93-108, 2016-01-15
北海道大学文学研究科
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390009224794737024
-
- NII論文ID
- 120005690916
-
- NII書誌ID
- AA11597545
-
- HANDLE
- 2115/60548
-
- NDL書誌ID
- 027072255
-
- ISSN
- 13470132
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用可