拡がる世界、狭まる視界 : 適応方略の不合理性、不合理な心性の合理性

書誌事項

タイトル別名
  • Broader horizons, narrower vision : Locally adaptive, globally maladaptive strategies and the rationality of irrational mind
  • ヒロガル セカイ セバマル シカイ テキオウ ホウリャク ノ フゴウリセイ フゴウリナ シンセイ ノ ゴウリセイ

この論文をさがす

説明

現代社会は絶え間なく拡張し続けているが、個人が生来的に有している心理的メカニズムまでが飛躍的に拡張するわけではないので、世界が拡張するほど個人が把握可能な相対的範囲は小さくなる。その結果、個人にとって世界の不明瞭感は高まり、さらに限られた視野の中での適応を優先する方略の促進に繋がり得る。さらに、それらの適応方略は限定的であるがゆえに、より広範な社会に種々のリスクをもたらす可能性も想定される。本論文は、このような問題意識に基づく複数の研究プロジェクトの成果を紹介した学会ワークショップをまとめたものである。各発表者は、一見不適応的な心性が、実は今日の社会的状況で生きていくために有効な適応方略として機能している可能性、もしくは逆に適応的に見える方略が実は不適応的な帰結をもたらす可能性について議論する。最初の話題提供では、自己への拘りを目的化する「自己目的化」の心理について議論する。次に、自分たちの親密関係を絶対的に高く価値づけようとする心理、すなわち「特別観」について議論を展開する。さらに、「良いことしか見(え)ない」心理、すなわち「ポジティブ信奉」や「二分法的思考」について議論する。最後に指定討論では、社会生態学的アプローチの視点も含めつつ、「拡がる世界、狭まる視界」という現象の実証的検討のためには何が必要なのかについて議論を深める。

収録刊行物

  • 対人社会心理学研究

    対人社会心理学研究 12 1-22, 2012

    大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390009224804623104
  • NII論文ID
    120004839283
  • NII書誌ID
    AA11550166
  • DOI
    10.18910/5086
  • HANDLE
    11094/5086
  • ISSN
    13462857
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    departmental bulletin paper
  • データソース種別
    • JaLC
    • IRDB
    • CiNii Articles
    • KAKEN

問題の指摘

ページトップへ