現象学からフーコーへ : 初期ジュディス・バトラーにおける身体論の変遷
書誌事項
- タイトル別名
-
- From Phenomenology to Genealogy : Judith Butler’s Early Thought of the Body
- ゲンショウ ガク カラ フーコー ヘ ショキ ジュディス バトラー ニ オケル シンタイ ロン ノ ヘンセン
この論文をさがす
説明
本稿は、J・バトラーの一九八〇年代における身体論を考察する。バトラーの代名詞といえる『ジェンダー・トラブル』における理論的観点は一挙に形成されたわけではない。それは八〇年代における思索を通じて、ゆっくりと形成されたのである。八〇年代のバトラーにとって、第一義的な問題は身体であり、ジェンダーもそのような思索の延長にある。身体とは何か、身体の問題にいかにアプローチすべきかという問題は、八〇年代のバトラーを悩ませた大きな問題であった。この問題へのアプローチは八〇年代を通じて、「現象学からフーコーへ」の移行として描くことができる。逆にいえば、現象学との対決は『ジェンダー・トラブル』におけるバトラーの理論を生み出すうえでひじょうに重要な契機だった。本稿では、私たちはバトラーの思索において現象学が果たした役割を明らかにし、それがいかにフーコーの系譜学へと移行するかを示したい。
収録刊行物
-
- 年報人間科学
-
年報人間科学 36 103-117, 2015-03-31
大阪大学大学院人間科学研究科社会学・人間学・人類学研究室
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390009224805409408
-
- NII論文ID
- 120005550109
-
- NII書誌ID
- AN0020011X
-
- DOI
- 10.18910/51240
-
- HANDLE
- 11094/51240
-
- ISSN
- 02865149
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- CiNii Articles