聴覚研究の歩みと内視鏡耳科手術の開発

書誌事項

タイトル別名
  • サイシュウ コウギ チョウカク ケンキュウ ノ アユミ ト ナイシキョウ ジカ シュジュツ ノ カイハツ
  • Progress in Auditory Research and an Introduction to Endoscopic Ear Surgery

この論文をさがす

抄録

type:TOHO University Scholarly Publication

最終講義

聴覚研究の歩みは,側頭骨解剖に始まる.1791年にイタリアBologna Universityの解剖学主任Carlo Mondiniが残した詳細な屍体の肉眼解剖所見原著がmicrofilmに残されている.その報告は,現在成書に記載されている中耳や内耳の解剖とほぼ同一である.現代の臨床医は,生きたままの難聴患者の解剖を,無侵襲に画像情報として検査することができる.著者らの開発してきた中耳耳小骨の3次元computed tomography(CT)や内耳蝸牛の3次元magnetic resonance imaging(MRI)では,微細で中耳や内耳の複雑な立体構造を明瞭に写し出すことができる.内視鏡中耳手術の開発は,東邦大学医療センター大森病院耳鼻咽喉科が本邦での開発者として,10年以上前から国内外で普及に努めてきた内視鏡手術の新しい一領域である.内視鏡による手術視野には,minimally invasive surgeryとしての可能性,医学生への明瞭で死角の少ない解剖の供覧,若手医師へのアブミ骨手術の教育などの多くの利点が評価されている.Auditory function has long been investigated in cadaver studies of the temporal bone in people with hearing diseases. The first report appears to have been Mondini's famous 1791 study of inner ear anomalies, at Bologna University, Italy. His findings were very detailed and differ little from what we know today. Three-dimensional computed tomography and magnetic resonance imaging now allow us to investigate the ears of patients with hearing loss. The Department of Otolaryngology at Toho University Omori Medical Center has pioneered endoscopic ear surgery in Japan. Endoscopic-aided ear surgery has a number of advantages. It is minimally invasive, assists medical students in mastering the complex anatomy of the ear, and aids in stapes surgery instruction for young residents.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ