局所進行肺癌に対する息止め下Volumetric modulated arc therapy (VMAT)を用いた化学放射線療法の初期経験

書誌事項

タイトル別名
  • キョクショ シンコウ ハイガン ニ タイスル イキドメ カ Volumetric modulated arc therapy (VMAT) オ モチイタ カガク ホウシャセン リョウホウ ノ ショキ ケイケン
  • キョクショ シンコウ ハイガン ニ タイスル イキ ヤメ シタ Volumetric modulated arc therapy (VMAT)オ モチイタ カガク ホウシャセン リョウホウ ノ ショキ ケイケン

この論文をさがす

抄録

局所進行非小細胞肺癌に対する化学療法併用時の放射線治療は総線量として少なくとも60Gyを用いるよう、また脊髄(最大線量≦50Gy)や肺(V20≦35-40%、平均線量≦20Gy)の線量制約を遵守するよう推奨されている。症例によっては病変の位置、大きさなどによって脊髄や肺の線量制約が遵守できず、根治線量の投与が困難な場合がある。強度変調回転照射法(Volumetric modulated arc therapy:VMAT)は短時間で強度変調放射線治療(Intensity Modulated Radiation Therapy:IMRT)が行える手法であり、固定多門によるIMRTと比較して息止め下で行う胸部病変の治療に適している。今回、従来の三次元原体照射法(three-dimensional conformal radiation therapy:3D-CRT)では根治線量投与が困難な局所進行肺癌症例に対して息止め下VMATを用いて根治的化学放射線療法を施行した初期経験を報告する。

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ