本邦西南暖地における暖地型イネ科牧草の生育,とくに気温との関係について : 1.播種時期,生育ステージ,刈取り回数が生育と収量に及ぼす影響

DOI HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Growth of Tropical and Subtropical Grasses in the Southwestern Area of Japan, as Influenced by Air Temperature : 1. Effect of Seeding Time, Growth Stage and Cutting Frequency on the Growth and Yield
  • ホンポウ セイナン ダンチ ニ オケル ダンチガタ イネカ ボクソウ ノ セイ

この論文をさがす

抄録

5草種の暖地型イネ科牧草の生育,収量および成分を気温との関係で検討するために2つの圃場試験を行なつた.供試草種はいずれも高温下で,出芽が早く,その後の生長も旺盛で,生育ステージの進行が速い.同時に草質の低下も生じる.播種適期は,日平均気温16~18℃ のころ(当地方で4月下旬~5月下旬)で,秋までに3回刈りするのが適当と考えられる.greenpanic(Gp)は越冬性が劣るが,乾物の生産性が高く,逆に越冬性の高いdallisgrass(Dg), Bambatsimakar童karigrass(Bp)は,生産性が低い.Kazungulasetaria(Ks),GayndahBuffelgrass(Bg)はこれらの中間的位置にある.Dgは草質に優れ,Bgは草質と低温生長性に優れている.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ