<論説>イランの首都テヘラーン
-
- 織田 武雄
- 京都大学数授
書誌事項
- タイトル別名
-
- <Articles>Tehran, Capital of lran
- イランの首都テヘラーン
- イラン ノ シュト テヘラーン
この論文をさがす
説明
イランの首都テヘラーンはエルブールズ山脈の南麓に発達した広大な扇状地に位置している。テヘラーンの周辺は気候は乾燥しているが、エルプールズ山地の融雪水や地下水にめぐまれ、また交通の中心をなすため、イランでは最も早く開発された地域の―つであり、古代にはレイがその中心で、セルジューク朝の首都として繁栄した。しかしモンゴール軍の侵入によってレイは廃都となり、それにかわってテヘラーンが発逹するようになり、サファヴィ朝にはテヘラーンに城壁が築かれた。さらにカジャール朝にはテヘラーンはイランの首都となり、市域の拡大によって、サファヴィ朝の旧城壁は撤去され、パリーにならって八角形の新城壁がつくられた。しかしテヘラーンが近代都市として発逹するようになったのは、現在のパフラヴィ王朝のレザー・シャーの時代になってからである。テヘラーンは今日では中東地方においてカイロに次ぐ大都市であり、人口約一六〇万を有するが、典型的な消費都市であり、周辺には衛星都市の発逹はみられず、都鄙の懸隔が顕著である。また都市内部においても、その社会構成を反映して、近代化された市街と、近代化からとり残されたスラム街的な市街との対照が著しい。
収録刊行物
-
- 史林
-
史林 46 (4), 660-681, 1963-07-01
史学研究会 (京都大学文学部内)
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390009224848760832
-
- NII論文ID
- 40001877038
- 120006818464
-
- NII書誌ID
- AN00119179
-
- HANDLE
- 2433/249719
-
- NDL書誌ID
- 751245
-
- ISSN
- 03869369
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用可