<論説>近代日本における民間団体の朝鮮教育事業と支援基盤 --京城学堂の設立と運営--

書誌事項

タイトル別名
  • <Articles>The Foundation of Support for the Private Korean Education Project in Modern Japan, Focusing on the Foundation and Management of Keijō Gakudō
  • 近代日本における民間団体の朝鮮教育事業と支援基盤 : 京城学堂の設立と運営
  • キンダイ ニホン ニ オケル ミンカン ダンタイ ノ チョウセン キョウイク ジギョウ ト シエン キバン : ケイジョウガクドウ ノ セツリツ ト ウンエイ

この論文をさがす

抄録

京城学堂は一八九六年四月大日本海外教育会によって朝鮮人子弟に日本語や朝鮮語で普通学を教えるため漢城に開設され、一〇余年間運営された「日語学校」であった。従来、政財界人の支援や東亜同文会の影響による成功事例として評価されてきた。本稿では資金調達過程など運営実態を究明し、看過されてきた小島今朝次郎ら現地運営陣の活動および居留官民・日本国内の支援動向を考察した。その結果、本部の脆弱さ、堂長や駐韓公使の活躍、出資に対する外務省の消極的な姿勢、教育体制および運営陣の認識変化、韓国政府への献納経緯が明らかになった。学堂の役割は日本の勢力維持・韓国人の懐柔・日本文化移植から植民や韓国経営へ移り、確実に韓国の植民地化を志向した。しかし民間団体による海外教育事業に対する社会的な支援基盤を築くことは困難で、日本政府の支援方針が確立されないなど、当時日本の帝国主義の多面性がみられる。

収録刊行物

  • 史林

    史林 103 (3), 361-394, 2020-05-31

    史学研究会 (京都大学大学院文学研究科内)

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ