沿岸水域の脂質に関する研究 : II. 燧灘の底土にみられる炭化水素

DOI 機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Studies on the Lipids of Coastal Waters : II. Hydrocarbons of Sediments in Hiuchi Nada
  • 沿岸水域の脂質に関する研究-2-燧灘の底土にみられる炭化水素〔英文〕
  • エンガン スイイキ ノ シシツ ニカンスルケンキュウ 2 ヒウチナダ ノ ソコ

この論文をさがす

抄録

今日,石油の流出事故による沿岸水域の油濁は世界的に深刻な問題となっている。1973年夏期と1974年冬期時点における燧灘17測点の底土に含まれる炭化水素を検討した結果を報告する。 (1) 底土から脂質を抽出し,その炭化水素のガスクロマトグラフ分析を行い,生物由来の炭化水素(プリスタンおよびスクワレン)とn-アルカンを検出した。 (2) (プリスタン+スクワレン)/n-アルカンの比の分布とこの比が脂質含量と一致している事実を考え,この海域の底土中の炭化水素は生物起源のものが多いことを認めた。 (3) この時点でこの海域は・魚に石油貝を与えるほどに油濁されていないと考えられる。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ