千葉県勝浦市および木更津市における獣害対策構築に関する行政資料の分析

書誌事項

タイトル別名
  • Analysis of Administrative Document on Constructing Policies for Wild Animal’s Damage Prevention in Katsuura city and Kisarazu city, Chiba prefecture
  • チバケン カツウラシ オヨビ キサラズシ ニ オケル ジュウガイ タイサク コウチク ニ カンスル ギョウセイ シリョウ ノ ブンセキ

この論文をさがす

抄録

type:text

[要旨] 近年、野生動物と人間活動との軋轢が世界各地で急増しており、日本においても野生動物との軋轢はさまざまな種類のものが起こっている。なかでも、野生動物による被害問題は一般に「獣害問題」と呼ばれており、イノシシ、シカ、サルなどの中・大型哺乳類によって農作物や耕作地が荒らされるといった農業被害や人身被害が全国的に発生している。現在の鳥獣被害対策の中で、狩猟者は捕獲従事者という対策の実践者として位置づけられているが、そんな狩猟者の減少は全国で問題視されている。その減少の要因には、狩猟に関する規制の強化、そして狩猟への新規参入の手立てがなされないままであるという。そこで本稿ではまず、イノシシによる農作物等の被害、また新たに外来生物であるキョンによる農作物被害が増加傾向にある千葉県勝浦市、および木更津市において、鳥獣被害対策を作成する鳥獣被害対策協議会に関する事項を整理する。次に、勝浦有害鳥獣対策協議会会議録から自治体で行われている鳥獣被害対策がどのような議論の下、実施されているのかを分析し、現在、自治体で行われている有害鳥獣対策がどのように構築されているのかを考察する。最後に、以上の分析から広域的な有害鳥獣対策協議会の在り方に対して提言を行うことを目的とする。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ