英語の中間構文の意味統語的な特徴と統語構造について

DOI 機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • On the Semantico-Syntactic Properties and the Syntactic Structure of English Middle Constructions
  • エイゴ ノ チュウカン コウブン ノ イミ トウゴテキ ナ トクチョウ ト トウゴ コウゾウ ニツイテ

この論文をさがす

抄録

英語の動詞は他動詞と自動詞に分類され、さらに自動詞は非能格動詞と非対格動詞に分類される。自動詞にはこれらの非能格動詞と非対格動詞の他に、中間動詞がある。本論文は中間動詞を伴う文(中間構文)の意味的な特徴と統語的な特徴を明らかにし、それに基づいてその構文の統語構造を提案することを目的とする。まず、自動詞の種類と特性を考察し、中間動詞の特徴を明らかにする。その後、中間構文と非対格動詞を伴う文(非対格動詞文)を比較しながら、中間構文の意味的な特徴と統語的な特徴を明らかにする。その結果、中間構文は他動詞文と同様に動作主が意味的にも統語的にも存在する、と主張する。そして、その主張に基づいて、生成文法理論のミニマリスト・プログラムの枠組みで中間構文の構造を提案する。

収録刊行物

  • 研究論集

    研究論集 111 39-57, 2020-03

    関西外国語大学・関西外国語大学短期大学部

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ