「普賢菩薩の乗物とおぼゆ」る末摘花の鼻についての考察 : 『觀普賢菩薩行法経』との関わりを起点として

DOI 機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • A consideration of Suetsumuhana's nose: 「普賢菩薩の乗物とおぼゆ」 (It seems like the vehicle of the Samantabhadra Bodhisattva): The connection with the "Samantabhadra Meditation Sutra" as a base point
  • 「 フゲンボサツ ノ ノリモノ ト オボユ 」 ルスエツムハナ ノ ハナ ニ ツイテ ノ コウサツ : 『 カン フゲンボサツ ギョウボウケイ 』 ト ノ カカワリ オ キテン ト シテ

この論文をさがす

抄録

This paper concentrates on the unsightly figure of Suetsumuhana, which is dipicted that it seems like the vehicle of the Samantabhadra Bodhisattva (「普賢菩薩の乗物とおぼゆ」), and focuses on the metaphor of the vehicle concerned in the story of Suetsumuhana.Here we minutely discuss the doctrine of the pure land of Tiantai Buddhism such as the "Samantabhadra Meditation Sutra". With the background of the story of the godness in Chapter 7 ("Observing Living-beings ") of the "Vimalakirti Sutra ", we chiefly conduct explanation on the scene that Hikaru Genji laughed at Suetsumuhana's nose joking with Wakamurasaki.

収録刊行物

  • 比較日本文化学研究

    比較日本文化学研究 12 13-25, 2019-03-31

    広島大学大学院文学研究科総合人間学講座

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ