類別名目実効為替レート指標の構築とパススルーの再検証

書誌事項

タイトル別名
  • Construction of a Goods-group Level Nominal Effective Exchange Rate Data Set and Re-examination of the Exchange Rate Pass-Through in Japan
  • ルイベツ メイモク ジッコウ カワセ レート シヒョウ ノ コウチク ト パススルー ノ サイケンショウ

この論文をさがす

説明

本稿では,為替変動が輸出入物価に与えるインパクト,すなわちパススルーの程度を再検証する.輸出入物価指数の総平均を用いた研究に代わり,類別の輸出入物価指数を使ったVAR分析を行う.類によって主要な貿易相手国が異なる,という事実を考慮すれば,通常の実効為替レート(すなわち国全体の貿易額を基に算出された,貿易相手国別の為替レートの加重平均) を用いることは必ずしも適切ではないと考えられる.このため,本研究では「類別名目実効為替レート(貿易額ウェイト)」という新しい系列を構築する.一方で,重要なのはどの相手国とどれだけ貿易したかではなく,どの通貨を用いて貿易が行われたかだ,という考え方もあり得る.そこで本稿では Ito, Koibuchi, Sato, and Shimizu (2009)にならって「類別名目実効為替レート(契約通貨ウェイト)」を計算した.これらを用いて1990年以降のデータについて再計測を行った結果,通常の名目実効為替レートを用いた場合と比較して類によっては結果が大きく変わることがわかった.

収録刊行物

  • 経済研究

    経済研究 61 (1), 47-67, 2010-01-25

    岩波書店

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ