高等学校情報科の検定済教科書「社会と情報」 における内容の特徴

Bibliographic Information

Other Title
  • コウトウ ガッコウ ジョウホウカ ノ ケンテイズミ キョウカショ 「 シャカイ ト ジョウホウ 」 ニ オケル ナイヨウ ノ トクチョウ
  • Characteristics of Contents in Authorized High School Textbooks for “Social and Information”

Search this article

Abstract

本研究は、新学習指導要領より高等学校情報科の科目が「情報Ⅰ」と「情報Ⅱ」の2 科 目に改訂されることから、現行の検定済教科書の特徴を整理し、新しい科目の分析に繋げ ることを目的とする。本論文では、現行科目「社会と情報」の教科書における記載内容を 整理・分類した結果を報告する。学習指導要領の内容とその取扱いに記載されている4 つ の大項目と12の小項目を基に、発行されている13冊の教科書の本文を頁毎に分類した。 さらに、頁毎に該当する項目を整理し、これらの特徴を分析した。その結果、情報機器を 適切に選択して利用する方法を習得することや、情報を分かりやすく表現すること、また、 情報のディジタル化に関する基礎的な知識や情報機器の特徴と役割を理解することに関す る内容が記載されている割合が高い傾向がみられた。

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top