「生存の知恵」と中国の発展に関する研究

DOI 機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • The study of "Living Wisdom" in the historical development of China
  • 「セイゾン ノ チエ」ト チュウゴク ノ ハッテン ニカンスル ケンキュウ
  • 生存の知恵と中国の発展に関する研究

この論文をさがす

抄録

グローバル化時代においてこそ、我々は「中国を再発見する」必要がある。その再発見作業におけるもっとも重要な課題は、中国人特有の「生存の知恵」に対して理論的な解釈を行うことである。従来の「中国モデル」研究には、知識本位、制度本位、合理主義的仮説などの欠陥があった。「生存の知恵」もしくは「意図せざる結果」という嚮導概念を用いて「中国モデル」の「実践本位」的解釈を行うことは、「中国モデル」研究のための比較的に有用なアプローチであると考える。「生存の知恵」という概念を用いて過去30年間における中国の経済発展の歴程を把握するならば、次のような結論を得られるのではないか。すなわち中国の経済発展の歴史的過程は、イデオロギー上の「真偽構造」に庇護されつつ、経済交換活動における「知人取引」と政治交換活動における「戦略的行為」を基本形態として、各レベルの「生存の共同体」における「共通利益」と「共通善」を根拠に、経済発展の成果を最高の「責任論理」の判定基準とする、「生存の知恵」によって形成された「意図せざる結果」の連なりであったということである。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ