「昭和の大合併」と「平成の大合併」

書誌事項

タイトル別名
  • Japan's municipal mergers in Showa and Heisei era : a comparison of two government-led merger promotion policies
  • ショウワ ノ ダイガッペイ ト ヘイセイ ノ ダイガッペイ
  • 昭和の大合併と平成の大合併

この論文をさがす

説明

昭和の大合併と平成の大合併は、ともに市町村の「自主的合併」を「国策」として推進したという特徴をもつが、両者は、(1)合併の主唱者、(2)人口基準と数値目標の有無、(3)都道府県による減少率のバラツキの点で異なっている。昭和の場合、地方自治関係者が合併を主唱し、人口基準と数値目標が示されたのに対して、平成では、自民党が主導し、基準や目標は示されなかった。本稿は、これらの違いについて叙述するとともに、平成の大合併における都道府県による減少率のバラツキが都道府県の熱心さの違いを反映したものであることを数値データによって示すものである。

収録刊行物

  • 同志社法學

    同志社法學 63 (1), 331-353, 2011-06-30

    同志社法學會

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ