Infrared neural stimulation evokes auditory brain stem responses following the acoustic feature of speech sounds

DOI 機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

この論文をさがす

抄録

赤外光で蝸牛を刺激することで複合活動電位を計測することができる。私たちはヒトとスナネズミを用いて赤外光レーザーで音声知覚を生み出すことができるかどうかを調べた。先行研究で私たちは単チャンネル蝸牛刺激の音声コード法を開発した。この方法に基づいてPulsed laser speech sound (PLS)を作成した。このPLSを模擬するためにClick modulated speech sound (CMS)を用いた。CMSとPLSを作るために原音声の第一フォルマントの周波数を追従した繰り返し頻度のクリック音とパルス状のレーザーをそれぞれ用いた。私たちはCMSとPLSをスナネズミに提示し、複合活動電位を正円窓から計測した。CMSをヒトに提示し、Frequency following responses を頭皮電極から計測した。ヒトとスナネズミの神経活動の計測結果より、原音声の第一フォルマントの周波数に対応する倍音構造が示され、また計測結果の周波数スペクトルはお互いによく似ていた。これらの結果はスナネズミにパルス状のレーザーを提示することでClick modulated speech soundを提示した時と類似した神経活動を生じさせることが可能であり、赤外光レーザーをヒトの蝸牛に照射することで音声知覚を生み出すことができる可能性を示している。

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ